新年明けましておめでとうございます。
本日から営業を開始させていただきます。
昨年は2月末から3月の上旬は肺炎と肋骨骨折したことにより、入院生活を送りました。退院後も完全復活するまでには数ヶ月かかり仕事にもかなりの大打撃を受けました。
また、昨年まで受けてこなかった規模の大きかった案件やShopifyやノーコードなど様々なお仕事をいただきましたが、私の力不足・体調を含めた管理不足でお客様にご迷惑をおかけしてしまいました。
本年は自己管理はもとより、組織としてしっかり管理してお付き合いいただいている企業様に価値提供ができるよう体制を整えていきます。
今年やっていきたいことは下記です。
プロジェクトの管理をAsanaに集約
弊社は社員が一名のみだったので、基本はチャットワークの連絡のみで対応してました。ただ、プロジェクトが大きくなってきたり、数が増えてきたのもあり、チャットワークのみだと全体把握が難しくなってきました。
そこで、プロジェクト管理ツールを導入して、中のプロジェクトの見える化やタスク化をわかりやすくしていこうと思っています。
そのノウハウも本ブログで投稿していければと考えています。
ブログとXの情報発信
2年前の10月に私はX(旧Twitter)を削除しました。ただ、それ以降、他の方との交流もなくなり私が情報発信をする機会がめっきり少なくなりました。
以前のアカウントは3000くらいのフォロワーの方がいらっしゃいました。ツイートすれば、それなりに反響もあり(たまに炎上したけど)自己承認欲求の塊である僕にとっては辛いこともあったけど、満たされることも多い環境でした。
それを捨てたことによって何か得るものがあるのではないか?と思い、捨ててみましたが、結論としては失敗だなと今では感じてます。
そのため、昨年見る専用で復活したXアカウントをこれから復活させようかと思っています。
どういう投稿をするか?については、まだ未定です
今年の仕事の範囲について
仕事については、昨年と変わらず、WordPressを始めとしたコーディングを中心にやっていくつもりです。
それ以外については昨年までやってきた、MT、PowerCMS、Shopifyなど各CMSに加え、ヘッドレスCMS、VueやTypeScriptなど、JS関係もやっていきます。
それ以外のデザインやシステム開発などについては、今まで協力いただいてきた開発・制作会社様やフリーランスの方に協力いただきながら対応していくつもりです。
クリエイター交流会について
昨年から月1回のクリエイター交流会を復活させました。2019年のコロナ前までは20〜30人程度集まっていたのですが、今は10名程度になりました。
目標は30人規模まで戻すことです。
それ以外については、少人数には少人数の良さがあるため、交流会については複数回、複数年で開催しようと思っています。
さいごに
組織としての目標については、現状はまだ考えてません。これは情報発信をやめたから起きてる現象のようにも思います。僕はもともとブログやXで情報発信をすることで、自分の考えをまとめたり、人を集めたり、様々なことを企画して、生きてきました。
それを2年前から辞めてしまってました。今年は情報発信を改めてやっていこうと思います。
その中で、LastCardの方向性を改めて考えていきます。